彩元堂看板
    日記(2008年6月~8月)
 

 


2008年8月29日
 「バイカモの陰で」の帯留めバージョンを作りました。これは知人からの依頼で制作したものですが、帯留めはトンボ玉より床面積が広く使えるので地面の広さを生かしたデザインができて楽しいです。次はウミウシやクラゲなど海系の帯留めも作ってみようと思ってます。そのうちお店のほうにも並ぶかもしれません。
 9月3日から9日まで北海道に帰省(旅行?)する予定なので、ショップの方は8月31日で一旦閉めさせていただきます。今もあまり商品は並んでませんけどね。沖縄に戻ってきて商品がある程度たまったらまた開店します~。




2008年8月17日
 Web Shopに商品を10個アップしました。今利用しているショップのシステムでは商品画像は一枚しか見せられないと思っていたのですが、商品の説明文のところにタグを使って画像のリンクが貼れることを知りました(遅い...)。そのため、今回からは商品のメイン画像と各アングルのサブ画像を別々に用意しています(メイン画像は多灯のライティングで撮影、サブ画像では1灯のみで撮影しています)。
 一昨晩はウークイ(お盆に家に来ていたご先祖様をお送りする沖縄の行事)の日。夜になるとあちこちで地元の青年たちがエイサーを踊りながら各町内をねり歩くのです。わが家の前でも太鼓や三線の音が聞こえてきたので外に出て久しぶりにゆっくりと眺めました。こういう地域の行事は若い頃はあまり興味がなかったのですが、最近になってこの風情がとても好きになってきました。




2008年8月11日
 トンボ玉ギャラリーに新作の「バイカモの陰で」を追加しました。まだ淡水環境を玉に入れていなかったので今回清流の玉を作ってみたんです。そう言えばきちんと作った花や魚(というより脊椎動物)のパーツもうちのトンボ玉ギャラリーには初登場のモチーフですねぇ。バイカモは夏になると川面に花を咲かせ、川が増水すると本物の水中花になるという素敵な植物なので、トンボ玉で表現するにはぴったりです(注:トンボ玉では透明ガラスの中に花を咲かせたものを水中花と呼ぶんですよ)。ナマズは今回だいぶシンプルに作っているので、いずれもうちょっと改良したいなーと思っています。この玉も裏表2面構造になっていて反対側にも同じモチーフが入っているんですが、裏面には他の魚を泳がせてもいいですね。

ナマズ



2008年8月1日
 今日からようやく八月、まだまだ暑い日が続きますね。本日、トンボ玉ギャラリーにクラゲ玉シリーズ第三弾、「タコクラゲの海」を追加しました。今回は背景がブラウンとエメラルドグリーンの2バージョンあります。これらはタコクラゲが生息する環境をイメージしたものです(ギャラリーの方に説明が載っています)。ちなみに「オキクラゲの海」は外洋の深い青、「アカクラゲの海」はちょっと北の方の富栄養化した緑の海となっています。海も場所によって様々な色をしていますからね。クラゲ玉シリーズ、こうして並べてみると涼しげでなかなかいい感じ。

クラゲシリーズ

 当サイトの英語版も一昨日にアップしました。トップページのデザイン、英語版になるとなんかウサン臭く見えるのは気のせいでしょうか。モチーフの生き物について日本語版には和名しか載せていませんが、英語版の方には学名を載せてありますので興味のある方はどうぞご覧ください(肝心の英語は中学生レベル?)。



2008年7月26日
 久しぶりに西表島と石垣島へ行ってウミヘビ調査をしてきました。今年の春まではこれが私の本職だったのですが、今回は調査の手伝いです。たくさんのウミヘビたちに会えてホント楽しかった~。写真は沖縄で食用にされているエラブウミヘビ(いらぶー)の子供。海と陸の両方を生活の場としている半海生のウミヘビです。多くの人に怖がられたり気持ち悪がられたりしている彼らですが、実際は大人しく紳士的な性格でよく見るととても可愛い顔をしています。そもそも、日本にいるウミヘビで、いきなり泳いでいる人を襲った例なんてありません(たまに人間に興味を持って近づいてくる子がいるので、誤解されてしまいます)。もちろん、強い毒を持っているのでむやみに触れてはいけませんが。生理的に苦手な場合は仕方ありませんが、誤解によって嫌ってしまうのはウミヘビたちが可哀そうなので、今回ちょっと日記に書いてみました。

エラブウミヘビ

※この写真は捕獲後に撮影したものです。



2008年7月17日
 やっと商品用のトンボ玉が準備できました~。明日、18日中にお店に商品をアップする予定です。結局今回は新作が間に合わなかったので、ほぼ前回と同じラインナップです。これだけではつまらないので新作用に練習を兼ねて作ったタコ玉とシンデレラウミウシの入った「一粒の海」縦バージョンも一個ずつ混ぜてみました。しかし、写真撮影もこれからです。ホントに明日中にアップできるのかなぁ。
 話は変わりますが、トンボ玉ギャラリーのキノコ培養器ところに解説(というか架空の設定)をこっそりと加えています。キノコ培養器の写真にカーソルを重ねると解説画像に切り替わります。キノコ培養器の中にサイズがかなり違うはずのキノコ類が同じサイズで並んで入っているのは、この設定があるためです。

7月18日の商品



2008年7月5日
 気が付けばもう7月、すっかり夏になってしまいました。おかげさまでWeb shopの方も順調な滑り出しで、ほとんどの玉たちがお客様のもとへ旅立っていきました。お買上げくださりました皆様方には感謝の気持ちでいっぱいです。ただいまお店用の作品を作っていますので、商品がそろい次第またお店の方にアップしたいと思います。
 一昨晩ヤンバルに遊びに行ったのですが、月のない夜だったので星がとても綺麗に見えました。もうすっかり夏の星空ですねぇ。天の川を撮ってみたのですが星が多すぎて白鳥座もよくわかりません(左の写真)。夜の沢を散歩していると、腐生植物のヒナノシャクジョウの小さな花があちこちで見られました(右の写真)。葉緑体を持たず菌類から栄養をもらって成長する腐生植物、ひっそり感がなんかステキです。トンボ玉にもひっそりと入れたいなぁ。

天の川   ヒナノシャクジョウ



2008年6月26日
 新作のキノコ玉「六月の森」をなんとか六月中にアップできました。沖縄はもう梅雨があけてしまいましたが...。キノコのモチーフは一応コツブヒメヒガサヒトヨタケなのですが、実物と並べてみるとあんまり似てません(先日山に行って撮影したのですが、傘がやや開きすぎてました)。特徴のひとつである傘中央の褐色の円盤はなんとかそれっぽいのですが、本物はもっと柄が細くて長いですね。この辺の改良は今後の課題として、とりあえずギャラリーには「ヒトヨタケの仲間」と記しておくことにしました(このグループは似た種がいくつもあるので敢えて種を特定しなくてもいいかも)。今回の玉は、キノコよりも急遽入れることにしたナメクジさんの表現に手間取っていたんです(ナメクジが嫌いな方には申し訳ありません)。ナメクジなしのバージョンも作るつもりです。
 さて、Web shopの準備もほぼ整いました。もうすぐ開店です。

ガラスのキノコ   コツブヒメヒガサヒトヨタケ



2008年6月16日
 昨晩、写真を撮りに出かけました。さっそく苔の上に可愛いキノコを発見(左の写真)。イヌセンボンタケでしょうか。昨日の日記に書いたコツブヒメヒガサヒトヨタケと近縁の小さなキノコです。今作りたいキノコ玉のイメージはちょうどこんな感じなんですが...。
 右の写真は田んぼで出会ったツチノコさんのしっぽ(すぐに穴に逃げ込んでしまいました)。

イヌセンボンタケ   ツチノコ?



2008年6月15日
 新しいキノコ玉のデザインが少しずつ固まってきました。今回もキノコが主役ですが、どちらかと言うとキノコがよく生えている苔むした森の、あの湿度を表現したいんです。これまでのキノコ玉はあんまり湿り気のあるデザインじゃなかったので。キノコのモチーフにはコツブヒメヒガサヒトヨタケ(名前が長い)を選んでみたのですが、柄が太くなったり傘のスジがよく見えなかったりであんまり似てませんね。別の種に変えようかな。デザイン的にも技術的にもまだまだ改良の余地があるけど、もう少し良い感じになったらギャラリーに加えてしまう予定。

キノコ玉



2008年6月8日
 できるだけマメに日記を書くと言ってしまいましたが、まあこんなゆるいペースです。このサイトもまだ検索エンジンに引っかかりませんが、それでも結構多くの方々が覗きに来てくださっているようで嬉しいかぎりです(コメントをくださった皆様、本当にありがとうございます!)。ほぼ毎日ランプワークをして、今のデザインのトンボ玉を作るのにはだいぶ慣れてきたけれど、一日中作業しても作れる玉は2~3個が限界みたいです。下の写真は昨日生まれたアカクラゲたち。この玉も結構シンプルなデザインなのに何故か時間がかかってしまいます。もっと慣れたらもう一個くらい作れるかな。

アカクラゲ玉3個



ネコと玉2008年6月1日
 やっと、やっとホームページが完成しました。ホントは4月中に開設する予定だったのに、わからない事だらけで延び延びに...。最初はトンボ玉だけのサイトにしようと考えていましたが、他の創作物も見ていただいた方が私の表現したいものが伝わりやすいだろうということで写真や絵画も加えました。こうして並べて見ると、私の作品って暗いんじゃなかろうかって改めて思ってしまいましたが、それはたぶん気のせいでしょう。さて、この半端なサイトをこれからどうやって内容の濃いものにしていくかしっかり計画を立てないと。

 文章はどうも苦手なので写真でごまかしてみたり...。

 

 
- 過去の日記リスト -
 
[ 2008年    2009年    2010年    2011年    2012年    2013年 ]
 
(これまでの日記を年別に画像形式でリスト表示しています)